
今日はね、古川亭ブログ番外編ということで。

なんなの。
今回無印のメイクボックスに起きた奇跡を紹介しようと思ってます。
無印のメイクボックスの中でものが倒れまくっていた。

もともと古川亭ブログにこれってテーマないじゃん。
まあそうなんですが。
今日、無印のお店に行って、メイクボックスの中の、さらに小さいボックス?というのを見てきました。
というのもこれを見てほしいんだけど。

自分はこの無印のポリプロピレンのメイクボックスを使っております(税込350円)。

無印良品にあこがれた男だもんね。
で、持ってた化粧水とかクレンジングとかブラシ、日焼け止めとかを入れたんだけど。
その時から間もなくして、ブラシとかチューブの日焼け止めみたいな長いものが倒れないように、中にそれ用の小さいボックスを買い足したいと思ったんよ。
で、それで買ったのがこの「ブラシ・ペンシルスタンド」(税込み120円)です。

これ、差したところね。
で、これをメイクボックスの中に入れて、区分けしたんだけど、まだこれでも倒れるんよ、中のものが。
で、もともと、くしとかブラシとかいう細目のものが倒れたときそれをべたべたした手で箱の底から取り出してこなきゃダメなわけ。
で、さっきのブラシ・ペンシルスタンドを買ったんだけど、そしたらこのペンシルスタンドごと底に倒れよるんよ。

ちょっと再現してみて。
こんな風なんよ。

で、これどーすりゃいいん?としばらく思いつつ。
で、もう1個ペンシルスタンドを買って、くっつけて、倒れにくくしてみたらどうなんかな、とか考えつつ今日無印に行ってきました。
そしたらじゃん!!
「メイクボックス・1/2横ハーフ」による解決。

これがあったんです。というかメイクボックスを買ったとき、並びに置いてはあったんだろうけど。
これは「メイクボックス・1/2横ハーフ」(税込み190円)というやつです。
で、これを買って家に帰ってメイクボックスの中入れてみると、ほら。

こうやってこの位置で入れたらペンシルスタンドとかみ合って、ちょうどいい感じに区分けできるんです。
しかも計ったかのように互いにいい感じに押し合って、この状態でひっくり返しても落ちてこないくらい中でぴったり張ってんのよ。
ついに完全なる固定がなされました。で、今がこんな感じ。

これで細長いものも、ペンシルスタンドも倒れないし、区分けされたスペースの形もいい感じになってるやん。
入れる場所が4つあるんだよね。だから同じように悩んでる人は試してみて。
コメント